症状と箇所をつきとめる

関東水道修理隊

蛇口から水漏れを起こしている時には、症状と箇所をつきとめるのが基本です

単水栓や混合水栓のトランブルで非常に多いのが、「水が止まらない」というトラブルです。使用頻度や使用年数で避けられないことでもあります。大手メーカー公示の蛇口の寿命は約10年とされています。水を使っている製品ですので10年前後設置使用している蛇口であれば新品交換した方がトータル的に安く済むことがほとんどです。新品交換される際には、各メーカーとも機能向上された蛇口を揃えていますのでカタログやホームページなどを見てみることをおすすめします。

蛇口の水漏れの症状と対応について


上記の蛇口の水漏れ症状が一般的です。蛇口からの水漏れを放置している正常な箇所(木製品・コンクリート部など)に異常をきたす事が有ります。これらの箇所・症状においても交換しなくてもいい箇所まで傷ませてしまいまし水道料金も加算でいきます。早めの対応・修理の依頼を推奨いたします。

施工後のお客様の感想

台所のキッチンの蛇口から水漏れが起こっているので、マリン水道さんに電話をしてきてもらいました。水道料金が気になったのですが、そんなことを気にしなくてもいいくらいにあっという間に直してくれました。キャップナットと言う部分が緩んでいたみたいで、それをきつく締めなおしてくれました。水道修理を行うのが本当に短時間だったので、水道料金もそんなに高くなっていないと思います。こんなにすぐに家まで来てくれて、そして手際良く直してくれるのであれば、台所や風呂の蛇口で水漏れが起きてしまっても安心することができると思いました。これからも節水は頑張っていきたいと思います。


八王子市 三鷹市 国分寺市 狛江市 町田市
調布市 多摩市 東久留米市 清瀬市 武蔵野市
東京多摩エリア(一部)紹介
西東京市 小平市 府中市 日野市 小金井市
稲城市 昭島市 立川市 東村山市 国立市


水まわり総合サポート受付


活動日誌
 修理料金確認 給水設備の漏水 修理の支払う料金 トラブル症状に応じた対処 簡易トラブルは、自力解決 水道の公共工事 大規模な漏水を起きたら 容易にトイレセット交換が可能