用語大全集

関東水道修理隊

ご解説

間隙水圧が上昇して土粒子間の有効応力が減少する結果、飽和砂質土がせん断強さを失うこと。完全な液状化は有効応力ゼロの状態と対応しており、そのとき、間隙水圧は全応力と等しくなるまで上昇している。また、過去の地震の際に噴砂や噴水が起きた記録が多くあるが、これらは液状化による現象と考えられており、全国各地の河成沖積地盤や埋立て地で観察されている。

液状化現象の原因と対策について
液状化現象が起こる要素は、
(1)ゆるい砂地盤
(2)地下水位
(3)振動(地震)
以上の3つです。この3要素が重なった時に液状化現象が発生します。
地下にゆるい砂地盤があり、その砂地盤が地震などで振動した際に、砂地盤自体の体積が振動により収縮します。その振動で砂地盤自身が揺られて収縮する際に、砂地盤に満たされていた水が圧縮されて逃げ場を失い、地上に溢れてきます。
その圧縮され、水分があふれた際に、砂地盤自体の強度が下がり、砂地盤が液体のように動いてしまうことが液状化現象と言われています。液状化現象による建物の被害としては、
(1)基礎の支持力の低下による建物の沈下・傾斜
(2)地盤の永久変形による杭基礎の被害
以上が、があります。
液状化現象の対策は、建造物を建てる場所に液状化する砂層があるのかどうかを判定することが重要です。液状化の恐れのある砂層がある場合、その場所に対策を施します。対策としては、特にゆるい砂を改良したり、水を排除したりすることが直接的で効果的です。

液状化現象の症状画像

  

当社からのメッセージ
わからないことや水周りのトラブルで困ってる方(同業者は不可!)は、ご気軽にご相談ください。
当社でできる限りのことは、24時間年中無休で対応させていただきます。