異臭味原因物質のご解説
水道水の臭味(臭気及び味)が異常な場合の原因となる物質を指すが、異臭味の原因となる物質は複雑多岐にわたり、特定することは難しいことが多い。特に富栄養化した水源によるカビ臭の問題が注目されており、ジェオスミン、2-メチルイソボルネオールが臭気原因物質として確認されている。また、塩素処理をすると不快な臭気がでるフェノール類やアミン類もある。水道水の異臭味について
異臭味というのは水についている異常な味や臭いのことをいいます。
地域によって、この異臭味の度合いは異なり、都会は基本的に異臭味が強めだと思ってください。
異臭味を感じる主な原因は、カルキ臭とカビや藻の臭いだといわれています。
カルキ臭というのは、水道水独特の臭いのことで、原因は殺菌消毒に使用される塩素です。
塩素が多く使用するとその分、カルキ臭が強くなってしまい、異臭味を感じやすくなります。
塩素の量を少なくすれば良いのですが、法律で一定量を入れないと駄目だと決められていますし、安全性を維持するためにも必ず入れないといけません。特に都会の場合、水が汚れているので、浄水場で使用される塩素の量も必然的に多くなってしまいます。
だから、都会の水道水は基本的に異臭味が強めなのです。逆に水が綺麗な地域に行くと、塩素を最低限しか使用していないため、水道水の水がおいしく感じるのです。またカビ臭や藻臭などの臭いが水につくことによって、異臭味を発生させてしまいます。
カビ臭や藻臭などの臭いが水につくかどうかは、地域環境によって異なり、普段は問題なくても何かしらの原因でいきなり微生物が大量発生し、カビ臭を生む可能性があります。そして、あまりにもミネラル成分が高い水道水は、クセが非常に強いので、人によって水に違和感を感じるかもしれません。
当社からのメッセージ
わからないことや水周りのトラブルで困ってる方(同業者は不可!)は、ご気軽にご相談ください。当社でできる限りのことは、24時間年中無休で対応させていただきます。
お客様評価
東京レビュ - 千葉レビュ - 埼玉レビュ - 神奈川レビュ - 都内23区レビュ