用語大全集

関東水道修理隊

説明

水道水の硬度は水源の種類などに大きく影響されています。一般的に地下水の方が湖沼水や河川水に比べ高くなる傾向があり、欧米のように石灰質の地域を長い時間かけ通ってくる水の硬度は高く、日本のように地中での滞留時間や河川延長が短い場合、硬度は低めになります。硬度が低い水(軟水)は、あっさりとして癖がなく、逆に硬度が高い水(硬水)は、苦味などを与えます。そのため、おいしい水の観点から、水質管理目標設定項目で10~101mg/Lという目標値が示されています。水に含まれるカルシウムやマグネシウム(ミネラル主要成分)などの量をこれに相当する炭酸カルシウム(CaCO3)に換算し数値で表したものをいいます。


ミネラル量と水の硬度、硬水と軟水の違い
水には主にカルシウムイオンとマグネシウムイオンが含まれていて、水1000ml中に溶けているカルシウムとマグネシウムの量を表わした数値を「硬度」といいます。WHO(世界保健機関)の基準では、硬度が120mg/l以下を「軟水」、120mg/l以上を「硬水」といいます。簡単にいうと、カルシウムとマグネシウムが比較的多く含まれる水が硬水になります。東京の水道水の硬度は60mg/l前後で軟水に、エビアンの硬度は304mg/lなので硬水になります。また、一般的には、硬度0~100mg/lを軟水、101~300mg/lを中硬水、301mg/l以上を硬水に分けられます。見た目は同じですが、まろやかに感じたり重々しく感じたり、水にも風味があるのはこのため。成分の違いから、一般的に軟水は口当たりが軽く、硬水はマグネシウムが多いほどしっかりした飲みごたえを感じるみたいです。


当社からのメッセージ

わからないことや水周りのトラブルで困ってる方(同業者は不可!)は、ご気軽にご相談ください。
当社でできる限りのことは、24時間年中無休で対応させていただきます。


お客様評価
東京レビュ千葉レビュ埼玉レビュ神奈川レビュ都内23区レビュ