用語大全集

関東水道修理隊

ランゲリア指数のご解説

モルタルライニング材質や配管等の金属に対する腐食の程度を表す指標。のことです。負の場合、鼓膜が形成されず、腐食が進行しやすくなります。水質管理目標設定では、目標値-1程度以上とし、極力0に近づけること。
正の場合、水中に含まれる炭酸カルシウムが折出し、管内面に鼓膜が形成され、腐食が防止されます数値が大き過ぎると管の詰まりなどの原因となります。


毒性や障害
ランゲリア指数(飽和指数)とは,水の実際のpH値と理論的pH値(pHs:水中の炭酸カルシウムが溶解も析出もしない平衡状態にある時のpH値)との差のことで,炭酸カルシウムの被膜(スケール)の形成のされやすさの目安となるものです。ランゲリア指数が正の値で絶対値が大きいほど炭酸カルシウムの析出が起こりやすく,ゼロであれば平衡状態にあり,負の値では炭酸カルシウムの被膜は形成さないことを示します。また,その絶対値が大きくなるほど水の腐食傾向が強くなります。
スケールは,特にボイラーの熱交換器の細管や薬缶などの内面にこびりつき,機器故障の原因になるなどのデメリットを示すものです。また,腐食障害には以下に示すものが挙げられます。
1.鉄管からの鉄錆による広範囲な赤水の発生
2.錆こぶ中の細菌や原生動物の繁殖
3.亜鉛めっき鋼管からの亜鉛・鉄の溶出,銅管からの銅の溶出,鉛管からの鉛 溶出等による水道水の水質劣化
4.コンクリート構造物,モルタルライニング管,石綿管等の劣化(水の硬度が40㎎/L程度以下ではコンクリート中のCaが溶出,浸食性遊離炭酸の場合はCa, Mgを重炭酸塩として溶出)
5.配水施設や給水装置の腐食による耐用年数の短縮
6.漏水による水資源の損失,経済的損失。

汚染原因
日本国の水道水のランゲリア指数の範囲は,-4.0~-2.0程度と推定され,世界的に見ると腐食性が強いそうです。その原因は一般に地質に起因し,軟水であることによるといわれます。水の腐食性を高める水質としては以下に示すものが挙げられます。
1.pH値の低い水
2.遊離炭酸の多い水
3.アルカリ度(緩衝性)の少ない水
4.カルシウム硬度の低い水
5.残留塩素の多い水
6.溶存酸素の多い水
7.硫酸イオンの多い水
8.溶解性物質の多い水

処理方法
フロック形成後にアルカリ剤を投入してpHを調整する。特に,消石灰使用が効果的とされます。

当社からのメッセージ
水周りのトラブルで困ってる方(同業者は不可!)は、ご気軽にご相談ください。
当社でできる限りのことは、24時間年中無休で対応させていただきます。


お客様評価
東京レビュ千葉レビュ埼玉レビュ神奈川レビュ都内23区レビュ