用語大全集

関東水道修理隊

ご解説

消毒に伴い生成する物質を消毒副生成物と言い、その代表にトリハロメタンがあります。トリハロメタンは、メタンを構成する4つの水素原子のうち3つがハロゲンに置換した化合物の総称。代表的なものにクロロホルム (CHCl3) がある。水の中のフミン質などの有機物質が塩素と反応して生成される。水道水の水質基準で、クロロホルム、プロモジクロロメタン、ジブロモクロロメタン、ブロモホルムの4種類のトリハロメタンとそれらの4種類の合計量である総トリハロメタンに基準値が定められています。水道水中のトリハロメタンは水質や管路内の滞留め時間、水中の有機物質の濃度に応じて増加します。そのため、配水管の切り回しによる滞留時間の短縮や活性炭処理によりトリハロメタンのもととなる物質の除去などにより、低減化を図っています。


トリハロメタンが登場したのは、
1972(昭和47)年のオランダ。ロッテルダム水道のルーク博士はライン河の河川水からトリハロメタンの一種であるクロロホルムを検出し、それが原水には含まれず、河川水を塩素処理することによって生成されたものだということを初めて報告し、注目された。また1974(昭和49)年にはハリス博士が、米国ミッシシッピ州ルイジアナの住民のがん発生率が高いのは、水道水中に存在している有機物が関係していると報告。これ以来、世界各地で水道水の安全性について再検討が精力的に行われるようになった。1975年米国の環境保護庁は全米113都市の水道水中の有機物について広範な調査を実施し、トリハロメタンが多くの水道で検出されることを明らかにした。これによって、トリハロメタンが非常に危険な物質 m109 となったのです。

当社からのメッセージ
わからないことや水周りのトラブルで困ってる方(同業者は不可!)は、ご気軽にご相談ください。
当社でできる限りのことは、24時間年中無休で対応させていただきます。


お客様評価
東京レビュ千葉レビュ埼玉レビュ神奈川レビュ都内23区レビュ