ご解説
直結給水方式とは、水道水を一時的に貯水槽(受水槽)に貯水してから給水するのではなく、水道本管の水圧を利用して、直接各部屋の蛇口へ水道水を給水する方式のことを言います。直結給水方式では、水道本管の圧力のみで各部屋に給水する直結直圧方式のことですので、高層階への給水が不十分な場合があります。その場合、(加圧)して各戸へ給水する直結増圧(加圧)方式を用いて高階層の各部屋に水道水を供給させます。昨今では、5階建のマンションやビルまで増圧ポンプで増圧することなく、水道本管の圧力のみで直接給水することが可能な地域が増えてきています。
直結給水方式のメリット
・受水槽(貯水槽)の設置がないので定期点検や清掃などの維持管理費が不要。
・ビル・マンションの長期修繕計画に受水槽(貯水槽)の更新が不要。
・水道本管の水圧を利用しているので電気代がかかりません。
・受水槽(貯水槽)スペースが不要になるので、空いたスペースを有効活用ができる。
・水道本管から直接、水道水を給水できるので安全で衛生的な水道水が利用できる。
直結給水方式のデメリット
・水道本管、配水管の事故等による断水が起きると貯水機能がないので直ぐに給水が不可能になる。
・渇水対策などによる水圧が制限されると十分な水道水の利用が直ぐにできなくなることがる。
・建物の高さに制限がある。
・直結給水方式が利用できない地域や多量の水を使用する等の特定の建物に関しては、利用できない場合もある。
・水道管の太さによっては、夕方などの需要ピーク時に水の供給が追いつかない可能性があります。
直結給水方式と関節給水方式の違い
直結給水方式と関節給水方式は、水道システムにおける2つの主要な給水方法です。それぞれの特徴と違いを理解することは、水道設計や運用において重要で以下に両方式の詳細を簡潔に説明します。
1. 直結給水方式
直結給水方式は、水道本管から直接建物に給水される方法です。この方式では、消費者の建物内の水道管が水道本管に直接接続されており蛇口から供給される水がそのまま本管から供給されます。主な特徴は以下の通りです。
●水圧の安定性: 直結給水方式は、水道本管から直接給水されるため通常は安定した水圧が得られ特に高層ビルや大型施設などで使用されることが多いです。
●シンプルな設備構成: 設備の構成が比較的簡単、貯水槽やポンプを必要としないため維持管理が容易です。
●高水圧の利点: 高層建物でも水圧を安定的に確保できるため上層階でも問題なく水道が使用できます。
2. 関節給水方式
関節給水方式は、水道本管から供給された水を一旦貯水槽や給水塔にためその後各建物へ供給する方法です。この方式は、特に水圧が不安定な地域や広範囲にわたる供給が必要な場合に採用されます。特徴は以下の通りです。
●貯水と調整: 水を一度貯水槽に貯めるため、水源の安定性が増し供給量を調整できます。急激な需要の変動にも対応可能です。
●水圧調整: 貯水施設を介するため、水圧が不安定な場合でもポンプなどで調整することができ水圧の低い地域でも適用しやすいです。
●設備管理の重要性: 貯水塔やポンプの管理が必要で維持費や設備管理がかかります。
3. 直結給水方式と関節給水方式の違い
●給水方法: 直結給水方式は本管から直接給水、関節給水方式は貯水施設を介して供給します。
●水圧の安定性: 直結給水は安定した水圧を提供しますが、関節給水ではポンプを使って水圧を調整する必要があります。
●適用範囲: 直結給水方式は高層ビルや商業施設に適しており関節給水方式は広い地域や水圧調整が必要な場合に適用されます。
4. 結論
直結給水方式と関節給水方式は、それぞれ異なる用途や地域に応じて採用されます。直結給水方式はシンプルで高水圧が得られる一方、関節給水方式は安定した供給を可能にし調整がしやすい特徴があります。適切な方式を選択することで、より効率的で安定した給水が可能となります。
お客様評価
東京レビュ - 千葉レビュ - 埼玉レビュ - 神奈川レビュ - 都内23区レビュ