トイレの水漏れ原因と修理方法

関東水道修理隊の報告事項

作業状況

使った後に故障してしまったらしくレバーが元の位置に戻っているのに排水していないのに便器に水漏れしているとご依頼いただきました。原因はがトイレタンク内の部品にあるのですがタンクをあけてみないと、どの部品かわるくなっているかわかりません。原因を見極めるとゴムフロートという部品の劣化が原因でした。こちらの部品は、ゴム類で定期的に交換する消耗品で部品交換をして水漏れが止まりました。トイレの水漏れ修理依頼は大変多くあります。原因も様々ですのでお気軽にお尋ね下さい。


状況写真2

トイレの水が止まらなくなる要因
トイレの水が止まらなくなる現象は、日常生活でよく見られるトラブルの一つです。この問題は、内部の部品の劣化や誤作動、調整の不具合によることが一般的です。以下に主な要因とその対策を解説します。

1. フラッパー(フラップバルブ)の劣化や破損
原因
フラッパーはタンク内の水を流すための部品でゴムやシリコンでできています。長期間使用することで劣化や亀裂が生じ水が漏れ続ける原因となります。
対策
・フラッパーの状態を確認し変色や損傷があれば交換する。
・新しいフラッパーを取り付ける際には、サイズや形状が適合するものを選ぶ。
2. フロートの位置が不適切
原因
フロートはタンク内の水位を調整する部品です。フロートが高すぎる位置にある場合、オーバーフロー管から水が流れ続けます。
対策
・フロートの高さを調整する。
・フロートが破損している場合は交換する。
3. 給水バルブ(ボールタップ)の不具合
原因
給水バルブが正常に動作しない場合、水がタンクに流れ続け内部の部品の摩耗や汚れが原因であることが多いです。
対策
・バルブを清掃し、内部のゴムパッキンを確認する。
・パッキンやバルブ全体を交換する。
4. オーバーフロー管の破損や不具合
原因
オーバーフロー管がひび割れている、または取り付けが緩んでいる場合、タンク内の水が正しく調整されず水が止まらなくなります。
対策
・オーバーフロー管を点検し破損があれば交換する。
・取り付け位置や接続部を確認ししっかり固定する。
5. 排水バルブの詰まりや汚れ
原因
タンク内の水が排水バルブ周辺の汚れや異物によってスムーズに流れないと閉じることができず水漏れが発生します。
対策
・タンクを掃除して汚れや異物を取り除く。
・排水バルブの状態を点検し必要に応じて交換する。
6. 水圧や配管の問題
原因
建物の水圧が異常に高い場合や配管に問題がある場合、給水バルブの調整が追いつかず水が止まりにくくなることがあります。
対策
・配管や水圧の調整を専門業者に依頼する。
・水圧調整弁を取り付けることで解決する場合もある。
6. 早期対応の重要性
トイレの水が止まらない状態を放置すると水道代が増加するだけでなく部品がさらに悪化して修理費用が高くなる可能性があります。定期的な点検と清掃を行い問題が発生した際は迅速に対応することが重要です。

専門家に相談することで根本的な原因を特定し適切な対策を講じることができます。