用語大全集

関東水道修理隊

ご説明

水道管内部に発生した錆等を除去し、清掃後で、その内面の錆を塗装したり被覆する工事を言う。工事にて管の通水機能回復させると同時に、錆の再発生を防止します。


給水管の腐食
建築物内における給水管には古くから、水配管用亜鉛メッキ鋼管「旧称:水道用亜鉛メッキ鋼管JIS G 3442」が用いられていました。しかし、使用後数年経過すると亜鉛メッキ層は劣化し、素地の鉄の腐食により赤水発生に至るのが一般的だったのです。老朽化した亜鉛メッキ鋼管内面には錆びこぶが生成しており、小口径管の配管は錆び詰まりによる出水不良も発生しています。錆びこぶの大きさ及び管内での分布状況は水質や使用条件により異なり、小さな錆びこぶが数多く分布しているもの、大きなこぶがところどころに生成されているもの、比較的平滑な錆び層を形成しているもの等がある。こうした問題に対処するため、給水管は防食性を考慮した硬質塩化ビニルライニング鋼管等の鋼管に移行した。これに伴い、昭和47年に水道用硬質塩化ビニルライニング鋼管「JWWA K 116」として、昭和57 年に水道用ポリエチレン粉体ライニング鋼管「JWWA K 132」として日本水道協会規格が制定されました。この種の管に接合する継手については、昭和49 年に水道用樹脂コーティング管継手、昭和59年に管端防食形継手が開発され使用されてきた。しかしながら、管端部の防食処理が不十分であったり、管端コアの挿入忘れ等の施工上の欠点もあり継手管端部で鉄が露出し、腐食して赤水を生じる事例は後を絶ちません。現在、継手内面を樹脂で被覆するコア内蔵型あるいはコア組込型継手が開発されるなどの改良が加えられて、管・継手部での錆びこぶは少しずつ減少しつつあります。


当社からのメッセージ

わからないことや水周りのトラブルで困ってる方(同業者は不可!)は、ご気軽にご相談ください。
当社でできる限りのことは、24時間年中無休で対応させていただきます。


お客様評価
東京レビュ千葉レビュ埼玉レビュ神奈川レビュ都内23区レビュ