節水コマ
節水コマは、汎用されているコマの中央部に突起が付いた形状となっています。突起が流出しようとする水流を阻害して半開時の流出量を減水させる効果がある。一般的には、約5~10%程度節水効果があります。料理している時、食器洗い時、歯磨き時など、水道を流しっぱなしにする時の水量を抑えることができるのでECO効果があります。また、オリフィスを使用した「定流量弁」、「流量調整弁」を節水コマと呼ぶ事もあります。これを使用する際には、使用する蛇口の使用目的に合わせた任意の吐水量に調整することが可能なので節水効果が高い。水を大量に使用する銭湯やホテル、病院、飲食店などで多く使われている。また多くの地方自治体で小中高学校などに設置している節水コマは、こちらを指します。
節水コマの取付で水道代を大幅に節約することができます。節水コマは、汎用コマに比べ下部の出っ張りが大きめに製造されています。出っ張りが長いので流水量を抑える働きがあり節水となる構造になっています。東京都水道局の案内によりますと、蛇口を90度開いた状態で1分当り、通常のコマで12リットルの流水量に対して、節水コマの場合は、半分の6リットルに抑えられるとのことです。90度~145度位が節約効果が高いとされています。また、全開にした状態で通常のコマと変わらない21リットルの流水量となります。たとえば、1日30分利用する換算して節約効果は180リットル。1ヶ月で5400リットルと大きな節約効果が期待できます。
節水コマを用いることで、どれだけ水道料金を削減できるのか?
節水コマを使用することで水道料金の削減効果は非常に高い。節水コマは水道の蛇口やシャワーに取り付けることで水流を調整し、必要以上の水を使わないようにする装置であり家庭や事業所の水の使用量を大幅に削減できる。例えば、一般的な家庭で1日に使用する水量が約300リットルだと仮定すると節水コマを取り付けることによりその水量を30%から50%程度削減できる場合がある。つまり、1日で90リットルから150リットルもの水を節約できる計算となる。この削減効果は1ヶ月、1年間にわたると、数千リットルの水を無駄にすることなく使用できることになり、その分の水道料金も大きく減少する。例えば、1リットルあたりの水道料金が0.3円だと仮定した場合、1年間に1万8000リットルの水を節約できると、年間で5400円の水道料金削減が可能となる。また、節水コマは初期費用が低く、取り付けも簡単であるため、長期的に見ても非常にコストパフォーマンスの良い選択となる。特に都市部や高頻度で水道を使用する家庭や企業においては、節水コマの導入が水道料金の圧縮に大いに貢献し環境にも優しい選択肢となることがわかる。