トイレの床が水漏れ。原因は、トイレ詰まりであった修理事例
トイレの後ろの床が水漏れしていて、見てもどこから漏れているのか判別ができないので点検してほしいとのトイレ修理のご依頼がありました。築年数が30年以上で梅雨に入り雨が多く防水シートの経年劣化で水漏れが起きてるのではないかと考えながら、お電話を頂いた当日にお伺いしトイレの点検をしました。タンクの水を1回流しても便器の境目から水漏れしてくる様子もなく、排水枡を確認しても詰まっていなく、雨の影響で防水シートが機能しなくて水漏れしてきたのではないかと考えていたのですが、タンクの水を3回流した時に水漏れが発生!一般的に床と便器との接合部にフランジという部品が取りつかれていますが、ここで異物が詰まっていたら直ぐに水漏れが起きてくるのです。その症状も見受けられずに複数回流した時に漏れてくる状況でした。この場合、便器をはずして点検する必要があり作業を行ったところ排水管が満水でした。排水枡を再点検しても詰まっている様子がなく排水管内にカメラを入れたら、散水栓用の接続ソケットが詰まっていることを確認。どうしてこんなのが詰まっているのか理解できなくてお客様にお聞きしたら、「2週間位前にトイレ床の清掃して誤って落としてしまった。使っていても普通にトイレが使えていた。」とのことでした。トイレが2ヶ所あって、あまり使わないトイレだったこともあり気がつくのが遅れたと理解し、このソケットを取出すことに頑張りましたが固形物が詰まってしまった場合、ワイヤー作業で詰まり抜きができないことも多々あります。管内カメラとワイヤーの両方を使ってなんとか点検口から取り出すことができましたが、固形物を誤って流してしまった際には、排水や圧力機を使ってトイレ詰まり抜きをせずに、できるだけ素手で杯牛口から取出すことを考えることが重要です。それを怠ると、後々、大変な事になってしまうことが多々あります。この案件のトイレ詰まりは、判別がつきにくいトイレのトラブルでしたが不具合を感じ自己で直すことをできない時には、無理をせずに水道業者に相談することが望ましいことでしょう。

身近なツールで解消できなかったら
身近なツールで排水の問題を解消できない場合は、専門業者に依頼することを検討することが重要です。水道業者は適切な道具と知識を持ち、迅速効果的に排水トラブルを解決することができます。以下は、水道業者に依頼する際の手順です。●問題の内容を詳しく伝える:
電話やメールで業者に連絡する際に詳細なトラブルの状況や現象を伝えましょう。具体的な症状や詰まりの原因について説明し可能な限り正確な情報を提供します。
●見積もりの依頼:
業者にトラブルの見積もりを依頼しましょう。業者は訪問し現地でトラブルの状況を確認し修理や解決策にかかる費用と所要時間を見積もってくれます。
●業者の選定:
複数の業者から見積もりを取り、価格や信頼性、サービスの品質などを比較検討しましょう。適切な業者を選ぶためには、口コミや評価などを参考にすると良いでしょう。
●作業の実施:
選んだ業者と日程を調整し作業を実施してもらいます。業者は適切な道具や技術を用いて、トラブルを解決します。作業中には業者に状況を確認したり修理の進捗状況を尋ねたりすることも大切です。
●作業後の確認:
作業が完了したら修理や解決策が効果的に行われたかを確認しましょう。必要ならば業者に状況を報告し追加の修理や調整を依頼することもできます。
身近なツールでは解決しづらい排水トラブルには、水道業者の知識と経験が必要です。早めに水道業者に相談し適切な対策を取ることで排水トラブルを迅速かつ効果的に解決することができます。