配水管の破損や接続不良による水漏れ対策

関東水道修理隊の報告事項

作業状況

本日は、分譲マンションに住む方からキッチンの床から水が漏れてくるとのご依頼があり出動しました。現場に到着してみるとキッチンの横の壁と床の間から水が染み出てきていて壁のクロスも水を含んで膨脹していました。システムキッチンの裏の水道管に問題がある可能性が非常に高いで開口してはずしてみると台所の水栓に繋がる配管が劣化でピンホールを起こしてました、早速、漏れている部分の水道管を交換して通水してみること。
この結果、問題なく漏れてきていませんでした。作業完了後は、ご依頼いただいたお客様に完了報告と保険申請用のため写真を送付して確認をしていただけてました。当社では、漏水に関わる保険会社様への状態写真も事前にお話をお聞きしていましたら対応致します。また、24時間対応で迅速に対応し完了報告までしっかりとさせていただいてますのでお困り時には、是非当社にご依頼下さい。

状況写真11
キッチンシンクの床下から水が漏れる主な要因
キッチンシンクの床下から水漏れが発生する原因は複数考えられます。それぞれの原因を把握し適切に対処することが重要で以下に主な要因を挙げ詳細を説明します。
1. 配水管の接続部の緩みや破損
原因
長期間の使用や振動により配水管の接続部が緩んだりゴムパッキンが劣化して水漏れが発生することがあります。
対策
・接続部を確認し緩みがあれば締め直す。
・劣化したゴムパッキンや部品を新しいものに交換する。
2. 排水トラップの劣化
原因
排水トラップ(SトラップやPトラップ)が老朽化すると亀裂や腐食が発生し水が漏れ出すことがあります。
対策
・トラップ全体を取り外して点検。
・問題がある場合は新品に交換する。
3. シンクと排水口の接続部分の問題
原因
シンクと排水口の接続部に使われているシール剤やガスケットが劣化すると水漏れが発生します。
対策
・接続部を分解し古いシール剤やガスケットを取り除く。
・新しいシール剤を使用して再接続。
4. 配管の亀裂や破損
原因
配管自体が劣化や外的な衝撃で破損すると水漏れが起こります。
対策
・亀裂部分を発見し応急処置として防水テープを巻く。
・根本的な解決のために配管を交換する。
5. シンク上部からの水の浸入
原因
シンクの周囲に水が溜まりシンクとカウンターの接続部から水が床下へ浸入することがあります。
対策
シンク周囲のシーリングを確認し劣化している場合は新しいシリコンシーラントを使用する。
6. その他の要因
原因

・配管の不適切な設置や水圧の異常。
・家具や床材への水の浸透による二次的な水漏れ。
対策
・配管の設置状態を専門業者に確認してもらう。
・床材が腐食している場合は修復を検討する。
7. 早期発見と対応が重要
キッチンシンクの床下からの水漏れは、建物全体の損傷を引き起こす可能性があります。早期に原因を特定し適切な対処を行うことで被害を最小限に抑えることができます。場合によっては専門業者に相談し、迅速な修理を依頼することをお勧めします。