ポンプの役割と選定基準

関東水道修理隊

ポンプのご解説

給水所や浄水場から水を送り出す主要設備のことを指します。大小ポンプの組み合わせや回転数を制御することによって、水量や圧力制御を行っています。ポンプは、施設のエネルギー消費の大部分(動力設備のなかで最大消費電力をしめている。)を占めるために効率的な運用(消費電力は、動かすときに最も消費する。回転速度が安定したら消費電力は減る。一定に保つのが効率的なのです。)を行うように制御されています。ポンプの回転数制御には、信頼性、制御性、耐久性に優れた二次抵抗方式(液体抵抗方式)や省エネ目的の静止セルビウス方式、クレーマ方式が用いられてきました。近年では省エネ性、メンテナンス性に優れたVVVF(可変電圧・可変周波数)方式が導入される傾向にあります。


給水所や浄水場から送り出すポンプについて
給水所や浄水場から送り出すポンプは、水の供給システムにおいて重要な役割を果たしています。これらのポンプは、水源から消費者へ水を供給するために一定の圧力と流量を維持しながら水を移動させるために使用されます。以下に、主な種類と特徴を挙げます。
1. 遠心ポンプ
遠心ポンプは、水を中心から外向きに押し出すことで水流を生成するタイプのポンプで効率的で多くの給水システムで使用されています。浄水場で浄化された水を圧力をかけて送り出す際に適しています。
特徴: 高効率、低摩耗、複数の流量に対応
使用例: 大規模な浄水場、給水所、火災用ポンプ
2. ピストンポンプ
ピストンポンプは、往復運動を利用して水を送り出すポンプで定量的な供給が必要な場合に用いられますがメンテナンスがやや手間になることがあります。
特徴: 高い圧力、精密な供給
使用例: 小規模な水供給システム
3. ダイアフラムポンプ
ダイアフラムポンプは、柔軟な膜(ダイアフラム)を使って水を圧送するポンプです。このタイプのポンプは、堅牢で異物を含む水でも使用できます。
特徴: 耐久性、異物の多い水に強い
使用例: 汚水処理施設やポンプ圧送が重要な場所
4. スクリューポンプ
スクリューポンプは、スクリューの回転運動を利用して水を送り出すポンプで流量が安定しており少量から中規模の給水システムで活用されています。
特徴: 高粘度液体の輸送に対応、スムーズな流れ
使用例: 工業用水の供給、農業用水の圧送
5. 多段ポンプ
多段ポンプは、複数のインペラーを搭載し段階的に水を圧送するポンプで高い圧力が必要な場合に効果的で長距離の水送水に使用されます。
特徴: 高圧力、遠距離輸送向け
使用例: 大規模な水道網、地下水の引き上げ

これらのポンプは、それぞれの用途に応じて最適なものが選ばれ効率的な水の供給と安定した圧力維持を実現しています。また、ポンプの選定には、流量、圧力、設置場所の条件、メンテナンス性などを考慮することが重要です。


お客様評価
東京レビュ千葉レビュ埼玉レビュ神奈川レビュ都内23区レビュ