用語大全集

関東水道修理隊

【や行】

薬品混和池用途呼び径有機物(TOC)有収率横型加圧脱水機


揚水量横軸ポンプ溶存酸素容積式ポンプ



水道用語:有効水深

ろ過池中の砂面上の水深のことを指します。別名:砂上水深とも言います。一般的な急速ろ過においては、1.0~1.5mとしていることが多く存在します。また、越流を防ぐために、ろ過池天端まで30cmの余裕高をとっています。有効水深が大きいとろ層内において、負水頭の発生が抑制されろ過速度を大きくすることやろ過継続時間を長くすることが可能となります。この他には、沈澱池などの水槽で汚泥の堆積のために用意した部分などを除いた有効に働く水深を言います。

当社からのメッセージ

わからないことや水周りのトラブルで困ってる方(同業者は不可!)は、ご気軽にご相談ください。
当社でできる限りのことは、24時間年中無休で対応させていただきます。


水道・水まわり総合サポート受付