用語大全集

関東水道修理隊

【は行】

排水弁排水管配水管配水区域のブロック化配水池配水量日割計算

不正導水装置負荷率ポンプ棒状音聴器ボールタップヘッダー工法

ベンゼン配管抵抗



水道用語:病原生物

病原生物 = 病原性微生物
宿主に寄生することによって、その個体に何らかの異常(疾病)を起こさせる生物のこと指します。病原体とも言います。顕微鏡で確認しないとわからないくらいの大きさのものは病原微生物とも称されます。病原生物の感染によって起こる、疾病を感染症といます。生物の種類によって、病原ウイルス、病原(細)菌、寄生虫(原虫類、蠕虫類)などに分類されています。病気を発現させる因子を病原生物が保有していても、侵入した生物量、侵入門戸、寄生部位などによっては、必ずしも発症するとは限りません。また逆に、一般には、病原性がないと考えられている生物でも侵入部位や寄生部位及び侵入した生物量などによっては、症状をもたらすことも確認されています。このため、病原生物と非病原生物の区別は、必ずしも絶対的なものではないことになります。

当社からのメッセージ
わからないことや水周りのトラブルで困ってる方(同業者は不可!)は、ご気軽にご相談ください。
当社でできる限りのことは、24時間年中無休で対応させていただきます。


水道・水まわり総合サポート受付